目指していること(その1)
このサイトでは
- 介護を上手に効率良く施せる方法を紹介する
ことを一つの目標にしています。
なぜならば、そのような情報を必要としている人がいるし、その様な情報が必要とされる時代であると考えるからです。
実際のところ、日本人の平均寿命は80歳を超え、100歳まで生きる人もさほど珍しくなくなり、長寿高齢化社会が進行しています。
ところで、そもそも人間は独りでは生きて行けません。
そして、歳を取ると共に、自分の身の回りの基本的なことも徐々に出来なくなって行きます。
つまり、現在は誰もが、多かれ少なかれ、あるいは遅かれ早かれ「介護(してもらうこと)」を必要とする世の中です。
このことは、介護の担い手を増やす必要があることも意味します。
「介護の担い手を増やす必要がある」と申し上げましたが、介護を必要とする老人は増える一方で、介護を施す人は限られています。
そのギャップを埋めるためには上手に、且つ、効率良く介護をせねば回って行きません。
提供する4つの価値
なので、このサイトでは、実際の介護現場で行なわれている、つまり現場で検証済みの事例を中心に紹介いたします。
具体的には以下のことをいたします。
- 介護方法=介護を上手に効率良く施すための方法の紹介
- 介護用品=介護方法を実施する際に使用する器具や物品などの紹介
- 介護方針=介護をする際の下支えとなる考え方や判断基準などの紹介
- 実施結果=上手く行ったお勧めの事柄のみならず、上手く行かなかった避けるべき事柄も紹介
目指していること(その2)
ですから、このサイトは次のような人の役に立つであろうと考えられますし、そうなることも一つの目標にしています。
- 家族を新たに介護する必要に迫られている人
- 家族を現在介護しているが上手な方法を知りたい人
- 現在介護職従事者で、介護の質をより高めたい人
いずれにしても、何らかの形で介護に関わっている人を対象にして情報発信しています。
目指していること(その3)
これらの情報を参考にして
- あなたがより良い介護を提供できる
- あなたの大切な人がより良い介護を受けられる
ことに役立てたなら幸いです。